某後輩が見たいって言ってた気もするので、githubにあげてみた。.emacs.dです。
https://github.com/fnobi/emacs.d
コミットログみると、すごい右往左往してるのが分かると思います。入れたり消したり、elisp書いたり失敗したり…。
もろもろの末、いまは落ち着いてます。特筆するようなelispは、だいたいauto-completeとmagitくらい?
(multi-termは入れてますがあんまり使ってないです)
- Auto Complete Mode - GNU Emacsのための最も賢い自動補完機能 - http://cx4a.org/software/auto-complete/index.ja.html
- It's Magit! - http://philjackson.github.com/magit/
あとinit.elの中で言えば、japaneseの部分大事ね。utf-8もくまなく設定しておかないと、日本語フォントの挙動とかも怪しかったです。これだけ書いておけば、日本語において全く不満ない動作をするのも、emacsのよいところ。
他にも、backupの保存先を変えるとか、js2-modeのカスタマイズ版使ってるとか、いろいろちまちましたことはあります。そのうち、どこを参考にしたかとかメモしとかないとまずいかなぁ。
ちなみに。alertについては、前にいちおう書いてましたね。
- ノビコード: tab・space混じりのコードにキレてくれるemacs - http://blog.fnobi.com/2012/09/tabspaceemacs.html
使わせてもらいます! フォントをMenlo にしてみました。
返信削除プログラム能力もgit cloneできるようになればいいな:P
はいあいどうもーw cloneしてそのまま使えるのかちと心配だけど…!
返信削除